松代焼 陶芸体験に参加しました

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

長野県伝統工芸品PR研修「松代焼陶芸体験」

長野県長野地方振興局商工観光課様より戸倉上山田温泉の旅館組合にお声がけがあり、長野地域の伝統的工芸品「松代焼」の知名度アップなどを目的に、旅館ホテル関係者の「陶芸体験」研修に参加致しました。
今回の体験場所は松代陶苑様 戸倉上山田温泉から車約30分

陶芸体験 初参加で「陶芸」といえば回転する機械の轆轤(ろくろ)を回しながら作ると思いましたが。。。
今回は機械を使わず ①湯呑or茶碗の雛形に粘土をのせる工程と②粘土をのばしてお皿を作る2つの簡単に作れる松代焼陶芸体験をしました。

6/24付 信濃毎日新聞(北信)で記事が掲載されました。

松代焼について

陶芸体験談の前に。。。松代焼についてご案内
「松代焼」は、長野県知事より認定を受けた長野県の伝統的工芸品です。古くから日常的にも使用され 今でも伝統的な原材料・技術技法で製造されております。
天然素材にこだわる松代焼は微妙なバランスの調整で色合いが変わりますが、柔らかい焼き上がりに仕上がるのが特徴です。

松代焼には釉薬の調合する際、全国的にも珍しい水道水ではなく地元松代の温泉水を使用しており、これにより釉薬の灰がむらなく混ざり合いとても使いやすい釉薬となり、色合いが柔らかくなります。
鉄分の多い土を使い、自然釉(灰釉)をかけることにより独特な青緑の美しさと、硬くて割れにくい使いやすい焼き物です。

松代焼陶芸体験のようす

(1部)①湯のみor茶碗 陶芸体験 行程写真は横に進みます。
陶芸先生の説明を聞き体験始まり、始めは湯呑or茶碗作り。
あらかじめ用意された雛形を各自選びます>粘土を薄く広く広げてひな形に被せます。
上から下にならしていくいき、次に器底に追加粘土(補強の為)>再度ならしていく。
器底台を付けて>全体的に形成して仕上がりです。

※店舗にて乾燥~素焼・釉掛け・本焼きをして、出来上がりは約1ヶ月後に発送されてます。


(2部)②お皿 陶芸体験 行程写真は横に進みます。

第2部のお皿作りは、サイドに竹板をし粘土を薄く伸ばします>中心に補強で追加粘土(割れ防止)>伸ばし表面がなだらかなになったら、丸・四角・三角などの形に形成します>形ができたら下面を上にして、お好みで型押しなどデザインを入れ完成。

写真(右下)が今回参加者の作品です。。。出来上がりが楽しみです!

※店舗にて乾燥~素焼・釉掛け・本焼きをして、出来上がりは約1ヶ月後に発送されます。

8/10 完成品が出来上がってきました

約1ケ月程経って 自分が作った湯呑&皿が出来上がってきました。
松代焼のいい感じの色合いの仕上がり。


松代焼陶芸体験コースの内容

今回の陶芸体験コースは「手ひねり自由作陶コース」
1名:3,000円(税込)
作業時間 約90分~120分
※作品は後日(約1ヶ月後)着払いにて指定場所に発送されます。
※送料(着払)個人負担になります。
松代陶苑体験コースのご案内 
色々な陶芸作品のコースがありますのでお楽しみください!

夏休みファミリー旅行など。。。
お子様の自由研究や世界に一つしかない作品作り体験にいかがでしょうか。